関数
関数はファイルの生成時に実行され、記述された場所に実行結果を挿入します。関数の作成には、
「挿入」→「関数」から開ける関数エディタを使用できます。関数はエディタ内だけでなく、メールテンプレートにも挿入可能です。
以下に、使用可能な関数と説明を記載します。
-
=NOW()
現在の日付を「DD.MM.YYYY」形式で返します。
-
=NOW(フォーマット)
指定されたフォーマットで現在の日付を返します。括弧内にフォーマットを指定してください。
詳細はフォーマット指定の詳細を参照してください。
例:=NOW(j F Y 年) →「10 3月 2025 年」
また、いくつかのプリセット定数も利用できます。 -
=EVENT_DATE()
作成されたドキュメントのイベント開催日を「DD.MM.YYYY」形式で返します。
-
=EVENT_DATE(フォーマット)
指定されたフォーマットでイベント開催日を返します。括弧内にフォーマットを指定してください。
詳細はフォーマット指定の詳細を参照してください。
例:=EVENT_DATE(j F Y 年) →「10 3月 2025 年」
また、いくつかのプリセット定数も利用できます。 -
=EVENT_NAME()
作成されたドキュメントのイベント名を返します。
-
=EVENT_DESCRIPTION()
作成されたドキュメントのイベント概要を返します。
-
=UNIC_ID()
生成ごとに異なる一意のIDを返します。各生成には一意の連番IDがあります。
必要に応じて、こちらをクリックすると 1 からリセットできます。 -
=DOC_ID()
生成に使用されたドキュメントのID(最大7桁の数字)を返します。各ドキュメントには唯一のIDが付与されます。
-
=DOC_UUID()
生成に使用されたドキュメントのUUIDを返します。UUIDは一意の36桁の識別子です。
-
=CREATER_ID()
生成ごとの一意のID(最大7桁の数字)を返します。
-
=CREATER_UUID()
現在の生成のUUIDを返します。UUIDは一意の36桁の識別子であり、クラウドストレージでファイルにアクセスする際に使用されます。
-
=RND_NUM(桁数)
指定した桁数のランダムな数値を返します。
ただし、この関数は擬似乱数を使用するため、いずれかの時点で同じ値が生成される可能性があります。
例:=RND_NUM(5) -
=RND_STR(桁数)
指定した桁数のランダムな英大文字列を返します。
ただし、この関数は擬似乱数を使用するため、いずれかの時点で同じ値が生成される可能性があります。
例:=RND_STR(10)
関数が動作しない場合は、記述が正しいか確認してください。関数は必ず「=」で始める必要があります。
もし正しく記述しているにもかかわらず動作しない場合は、再入力を試してください。
文字列フォーマット時に不可視文字が自動的に挿入されることがあり、エラーの原因となる場合があります。
その場合、関数を波括弧{ }で囲むと防ぐことができます。
例:{=NOW()}
データの更新
ファイルがすでに作成されている場合、関数の結果や変数の値を手動で変更できます。
しかし、関数を再計算して新しい値を取得したい場合は、編集画面で古い値を削除してください。
新しく生成する際に関数が再計算され、新しい値が返されます。